THE映画評論『The Fabelmans』
『フェイブルマンズ』 監督🎬【スティーブン・スピルバーグ】 サム(サミー)・フェイブルマンズ青年期【ガブリエル・ラベル】 母親ミッチィ【ミシェル・ウィリアムズ】 父親バート【ポール・ダノ】 ドニーおじさん【セス・ローゲン】 ボリス叔父さん【ジャド・ハーシュ】 配給[東宝東和] 本編[2時間31分] 私はこの作品が好きだ。I Like this movie!...
View ArticleTHE映画評論『A Man Called Otto』
『オットーという男』 監督🎬【マーク・フォスター】 オットー【トム・ハンクス】 若き日のオットー【トルーマン・ハンクス】 (トム・ハンクスの実の息子) マリソル【マリアナ・トレビーニョ】 トニー【マヌエル・ガルシア=ルルフォ】 ソニア【レイチェル・ケラー】 配給[ソニー・ピクチャーズ・エンターテインメント] 本編[2時間6分] ________ A Man Called...
View Article『シネマの間』
読者の皆様。いつも記事を開いて下さり、どうもありがとうございます。 元々、不定期の更新でありますから、このような報告を書くかどうかを悩みましたが 暫くの間、『mAbによる映画一期一会』をお休み致しますm(_ _)m 今年に入り映画館に行く事自体・仕事以外でパソコンを開く事自体が激減しており、毎日の原動力であった映画に対して情熱を注ぐことが難しくなっています。...
View Article『ハーモニー』
僕は君のこと 必要だと 思っていたけれど 君は僕のこと 必要だと 思ってくれていたのかな? 何気ない時間の中で ふたり過ごした健気な時間の中で 忘れないでしょう 前を向きながら 過ぎて行った「それから」を振り返る その記憶の中で 立ち止まりたくなることがあっても 今の僕には その過去に微笑みを返すことが出来る うめくような 低い音の波風を ハモるように海猫が鳴く...
View ArticleTHE映画評論『The Watchers 』
ノストラダムスが大予言を外し、世界が西暦2000年代へと動き出した時期。 人知れず私は映画の沼にハマりました。そうして今のような劇場鑑賞のスタイルを継続して20年を超えました。数多くの作品と出逢います。...
View ArticleTHE映画評論『あのコはだぁれ?』
『あのコはだぁれ?』 1992年 千葉県の中学校の校舎屋上から女子生徒の転落事故が起きる。 このシーンの登場人物は5名。 (手摺や柵がない)屋上で女生徒1名が女生徒3名(ABC)から何やら問い詰められている状況。 それを校舎下から目撃した女教師が「何しているの!?危ないでしょ!」と慌てて屋上へと駆けようとする。 再び屋上に戻る。...
View ArticleTHE映画評論『Fly Me to the Moon』
『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』 監督🎬【グレック・バーランティ】 ケリー【スカーレット・ヨハンソン】 コール【チャニング・テイタム】 ランス監督【ジム・ラッシュ】 ルビー【アンナ・ガーシャ】 黒人エンジニア【ドナルド・ワトキンス】 白人エンジニア【ノア・ロビンズ】 モー【ウディ・ハレルソン】 配給[ソニー・ピクチャーズエンターテインメント] 本編[2時間12分]...
View ArticleTHE映画評論『流麻溝十五号』
『流麻溝十五号』 読み方は「りゅうまこう15号」。台湾映画です。 シネコンで台湾映画が上映されることは、かなり少ないと思います。 私個人の台湾映画鑑賞の履歴としては・・20年近く前に遡ります。...
View ArticleTHE映画評論『Polite Society』
『ポライト・ソサエティ』 監督🎬【ニダ・マンズール】(初監督作品) リア【プリヤ・カンサラ】 リーナ【リトゥ・アリヤ】 サリム【アクシャイ・カンナ】 ラヒーラ【ニムラ・ブチャ】 配給[トランスフォーマー]本編[1時間43分] _______...
View ArticleTHE映画評論『映画検閲』
『映画検閲』 2021年、アメリカのユタ州で行われるインデペンデンス映画を対象とするサンダンス映画祭で上映され、高い評価を得て米英で公開。公開から3年を経て日本に上陸する運びになりました。 日本語のタイトルは『映画検閲』。原題は『Censor』。 censorは「(出版物・映像物など)〜を検閲する」を意味する英単語で、名詞には「酷評家」「アラ探しをする」とあります。...
View Article